平城宮跡は平城宮跡歴史公園として整備がすすむ公園です。奈良時代の首都「平城京」の中枢部で天皇の住まいや役所があった場所を遺跡として保存されています。公園内には展示施設や奈良時代の建物の復元、カフェや土産物店などもあります。
シェアする
▶平城宮跡のみどころ
…記事へ
「朱雀門ひろば」や、「第一次大極殿」「東院庭園」「平城宮跡資料館」「遺構展示館」などの平城宮跡の中にある施設を一挙ご紹介!
▶初心者向け!見どころ&散策ガイド
カンタンな解説のほか、巨大な「平城宮跡」の見どころや、その散策方法など、平城宮跡を始めて訪れる方向けの情報を1ページにまとめた散策ガイドです。
▶平城宮跡の【営業時間】【料金】について
平城宮跡/平城宮跡歴史公園の営業時間と料金について、公式サイトへのリンクを交えて解説します。
▶朱雀門ひろば
「朱雀門ひろば」は、平城宮の正門「朱雀門」の前にあるお土産、レストラン、展示施設などがある平城宮跡歴史公園のエリアです。
▶平城宮跡って何?
「平城宮跡」は奈良時代の都「平城京」の北限に位置する宮殿です。天皇の住まいとしての機能の他、役所がありました。現在はその跡地のほぼ全域が保存され公園として開放されています。
▶【奈良時代】と【保存】平城宮の歴史
平城宮・平城宮跡には2つの歴史があります。奈良時代に都の宮殿として栄えた歴史。そして、江戸後期から続く保存と研究の歴史です。
▶平城宮跡へのアクセス(鉄道・バス)
・大和西大寺駅下車 徒歩15分~20分
・大和西大寺駅下車 奈良交通バス利用
・JR奈良駅下車 奈良交通バス利用
・奈良公園方面 ぐるっとバス利用
各方面からのバスとバス停について解説!
▶近鉄大和西大寺駅からの徒歩ルート
・大和西大寺駅から平城宮跡へ
・平城宮跡から大和西大寺駅へ
行きと帰りのルートを写真付きで紹介しています。
▶平城宮跡の駐車場
・無料駐車場3ヶ所
・有料駐車場1ヶ所
※イベント開催時は利用が制限される場合があります。
▶平城「京」、平城「宮」この違いって何?
平城京は「都」全体の「街」の事です。
平城宮は平城京の中にある宮殿です。
カンタンな図も交えてその違いについて解説します。
▶平城宮跡の「国営」「県営」って?
「県営平城宮跡歴史公園」と「国営平城宮跡歴史公園」の2つが存在しています。それぞれ区域を分けて整備され、それぞれで運営されています。
▶平城宮跡の工事(公園利用は可能)
平城宮跡では国営公園化を背景に断続的に工事が続いています。工事を実施している部分は一部に過ぎず、その範囲以外の公園利用は可能です。
\朱雀門ひろば 方面/
【金魚ミュージアム】『新大宮』ミ・ナーラや蔦屋書店がある奈良の新市街
>>記事へ